タイヤの正しい選び方|サイズの調べ方や性能別タイヤについて詳しく解説!

タイヤ交換が必要だけれど、いざタイヤを選ぼうとしても、種類も数も多く迷ってしまうという方は少なくありません。

タイヤは、愛車とサイズや性能が合っているものを選ぶことが大切です。

今回は、最適なタイヤを選ぶためのポイントを解説していきます。サイズの見方や人気のタイヤ種類についてもまとめました。これからタイヤを選ぶという方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

タイヤサイズを調べる


はじめに、愛車に適合するタイヤのサイズを調べます。新車の際に取り付けられていたサイズが基本になりますが、分からない場合は「車種から」、あるいは「いま付いているタイヤから」調べることもできます。

タイヤを見て調べる

タイヤを見てサイズを調べるときは、タイヤの側面を見ましょう。タイヤには必ず、下の画像のように数字が並んで書かれている箇所があります。

この部分は、タイヤのサイズや性能を表しています。画像を例にして、見方を解説しましょう。

画像のタイヤには、「205/55 R16」と刻印されています。

205/55 R16

それぞれの意味は、次の通りです。

はじめの3桁(205) タイヤの断面幅を表します。断面幅とは、タイヤ側面にある模様や文字等を除いた幅のことです。
「205」は、205mmということになります。
次の2桁(55) 扁平率を表します。扁平率とは、タイヤの断面幅に対する高さの比率を表す数値です。数値が小さいほど地面に接する幅が広がり、側面は薄くなります。
アルファベット(R) タイヤの構造を表します。「R」とはラジアル構造という意味です。タイヤサイズを調べる際には、気にしなくて大丈夫です。
数字2桁(16) 最後の数字2桁が、タイヤサイズ(内径・ホイールの直径)を表します。「16」なら、16インチということです。

タイヤ側面の表示を見ると、現在履いているタイヤサイズが分かります。今と同じサイズのタイヤが欲しいという場合に役立ちますから、覚えておいて損はありません。

車種から調べる

タイヤサイズは愛車の「車種・年式・型式」から調べることもできます。「車種・年式・型式」は車検証に書かれていますので、チェックしてみてください。

また、メーカーの公式ホームページで該当車種を調べることもできます。標準装備のタイヤサイズが掲載されていることが多いので、参考にしてください。

メーカーホームページに標準装備のタイヤサイズが掲載されていない場合は、タイヤ専門店に相談するのがおすすめです。タイヤ専門店は、国内外のタイヤがバリエーション豊富にそろっており、メーカーや車種ごとに最適なタイヤサイズも把握しているからです。

タイヤのサイズを確認するには?

専用タイヤが必要な車種もある


タイヤ選びの際は、「専用タイヤ」もチェックしてみてください。
専用タイヤとは、特定の車種に特化して性能アップを追求したタイヤのことです。代表的な専用タイヤについて、特徴を解説します。

SUV専用タイヤ

日常使いからアウトドアまで、多目的に活用できるSUV(Sport Utility Vehicle/スポーツ・ユーティリティ・ビークル)は、専用タイヤが用意されている代表的車種です。

SUV専用タイヤの特徴は次の3つがあげられます。

・耐久性、堅牢性に優れている
・乗り心地や静粛性も考慮されている
・見た目のインパクトがあるものが多い

SUVはアウトドアやオフロードを走ることも想定した車です。そのため、SUV専用タイヤにも砂利道や悪路でも安心して走行できる「頑丈さ」が求められます。
一方、街乗りに使われることも多いので、静音性や乗り心地も重要なポイント。丈夫さと静粛さを兼ね備えたのが、SUV専用タイヤの特徴です。

【2024年最新】SUV専用タイヤのおすすめメーカー5選を徹底比較!

ミニバン専用タイヤ

根強い人気を誇るミニバンにも、専用タイヤがあります。ミニバン専用タイヤの特徴は次の通りです。

・安定性が高い
・耐荷重性能が高い

背が高いミニバンは、ハンドルを切ったときに車体がふらつきがちです。そのため、タイヤは旋回はしやすく、かつ路面をしっかりグリップし安定走行できることが重視されます。
またミニバンは最大定員8人という車種も多く、車体以外に約500kgもの重量がタイヤに加わることもあります。当然、タイヤはこの重さに十分耐える構造でなければなりません。

ミニバン専用タイヤは、安定した走りと重さに耐える強固さを両立している点が特徴だと言えるでしょう。

【2024年最新】ミニバン専用タイヤのおすすめメーカー5選を比較!お得に交換する秘訣も解説!

軽自動車専用タイヤ

軽自動車にも専用タイヤがあります。軽自動車専用タイヤの特徴は、次の通りです。

・リム径が軽専用
・耐摩耗性に優れている

軽自動車は車体が小さいのでタイヤサイズも必然的に小さくなり、サイズは13~15インチが主流です。同じサイズでコンパクトカー用のタイヤも販売されていますが、軽自動車用とはリム径が異なるため注意が必要です。
また外径が小さい軽自動車タイヤは、回転数がそれだけ多くなるので、摩耗しやすいという特徴があります。軽自動車専用タイヤは耐摩耗性に優れているものが多いので、チェックしてみてください。

タイヤが要の軽自動車!夏タイヤやスタッドレスタイヤの選び方も解説

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

タイヤにどんな性能を求めるか考える


タイヤ選びでは、ご自分がタイヤに「どんな性能を求めるか」という点を明確にすると決めやすくなります。
オーソドックスなタイヤから近年人気の性能重視タイヤまで、主だったタイヤの種類をご紹介します。

夏用タイヤで最も一般的な「ノーマルタイヤ」

最も一般的なタイヤが「ノーマルタイヤ」です。新車を購入したときに標準装備で付いてくるタイヤで、特殊な性能に偏ってはいません。
雪道以外を走行できるタイヤとして利用頻度が高く、「夏用タイヤ」「サマータイヤ」「標準タイヤ」などと呼ばれます。

雪道・凍結路面も走行可能「スタッドレスタイヤ」

「スタッドレスタイヤ」は、雪道や凍結した路面でも安全に走行できる性能を持ったタイヤのことです。ノーマルタイヤとは異なるゴムで作られており、滑る原因となる氷上の膜を除去する機能もついています。
夏でも使えますが、運動性能は夏用タイヤより劣るため、シーズンごとに履き替えるのがおすすめです。

燃費が気になるなら「エコタイヤ」

「エコタイヤ」は「低燃費タイヤ」とも呼ばれ、燃費性能の向上を実現してくれるタイヤです。タイヤの回転時にタイヤにかかる抵抗(転がり抵抗)が低くなるよう作られているため、一般のタイヤよりも少ない燃料で走行できる、つまり燃費が良くなるのが特徴です。

燃費以外の性能も良くなりつつあり、総合的な評価も高まっている人気のタイヤだといえます。

1年中乗れる「オールシーズンタイヤ」

「オールシーズンタイヤ」とは、名前の通り1年中使えるタイヤのことです。タイヤ交換の必要がない点もメリットといえるでしょう。積雪や凍結も多少であれば走れますし、ノーマルタイヤのように「走行不能」になるリスクは少ないタイヤです。

ただしスタッドレスタイヤほどの雪上/氷上走行性能は備えていないので、路面状況を冷静に判断しながら使うことが大切です。

オールシーズンタイヤとは?雪道の走行性やコスパなど徹底調査!

オールシーズンの寿命とは?適切な交換時期や長持ちさせるコツ

【2024年最新】オールシーズンタイヤのメーカー比較!おすすめブランドの性能や価格を徹底解説

グリップ力重視なら「スポーツタイヤ」

グリップ力などの走行性能を重視したタイヤが「スポーツタイヤ」です。操縦性や回転性に優れており、路面に吸いつくような感覚が楽しめます。
レースなどのモータースポーツで培われた技術をタイヤ開発に活かしており、晴天時・降雨時どちらも高い性能を保持します。

乗り心地を重視するなら「コンフォートタイヤ」

「コンフォートタイヤ」とは、走行時の静粛性を追求したタイヤのことです。路面から受ける衝撃をタイヤが吸収することで、音そのものを制御し、特に耳障りな音が気になりにくいのが特徴です。

また優れた乗り心地も高く評価されており、長時間の運転でも疲れにくいという特徴があります。比較的、上級車向けのタイヤとして開発されています。

まだまだある、その他のタイヤ

ご紹介してきたタイヤ以外にも、個性的なタイヤは様々あります。

  • パンクしてもしばらく走ることができる「ランフラットタイヤ」
  • 釘が刺さっても自動的に穴を塞いでくれる「シーリングタイヤ」
  • ハイドロプレーニンング現象に強いタイヤ

日頃の乗り方や、タイヤに対して感じる不満を思い浮かべ、解決してくれるタイヤを選ぶとタイヤ選びの満足度が上がります。タイヤ専門店で専門知識を持ったスタッフに相談してみるのもおすすめの選び方です。

ランフラットタイヤとは?メリット、デメリット、寿命と交換時期

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

タイヤの選び方豆知識


タイヤ選びの際に耳にすることが多い用語や、お得なタイヤを選ぶヒントなどについてまとめました。タイヤ選びで後悔したくない方、必見です。

「インチアップ」とは?

「インチアップ」とは、タイヤの外径は変えずにリム径を大きくすることを言います。分かりやすく言うと、タイヤサイズはそのままにホイールの直径を大きくするということです。

インチアップすると扁平率(地面との設置幅)が広がるので、操縦時の安定性が向上します。路面のグリップ性能も上がり、コーナーリングもしやすくなるというメリットもあります。またシャープでスタイリッシュな印象になることも人気の秘密です。

一方、乗り心地がハードになる、走行音が大きくなる、燃費が悪化することがあるといった点がデメリットです。いずれもメリットの裏返しでもあるため、インチアップを検討する際は、ご自分が最も重視したい性能は何かをよく考えて決めることが大切です。

タイヤにも寿命がある

タイヤにも「寿命」があるというのは、知っていましたか?一般的には摩耗や劣化で使えなくなることが多いタイヤですが、「消費期限」もあるのです。最長で10年ともいわれるタイヤですが、メーカー推奨の消費期限は以下の通りとなっています。

◎ 夏タイヤの消費期限:製造年から4~5年後
◎ スタッドレスタイヤの消費期限:製造年から3~4年後

タイヤは、日光や乾燥などが原因となり、置いておくだけで劣化していきます。もし新品のまま使っていないタイヤがあったとしても、消費期限を過ぎていればゴムが劣化・硬化し、安全に乗れない可能性もあります。

ご自分でタイヤの状態を見極めるのが難しい場合は、遠慮なくプロにチェックしてもらうようにしましょう。

タイヤにも寿命がある?適したタイヤ交換時期とは?!

【2024年最新】スタッドレスタイヤの寿命とは?夏に使用すると危ない理由や交換時期

オールシーズンの寿命とは?適切な交換時期や長持ちさせるコツ

夏タイヤの寿命はどのくらい?交換目安や確認方法を徹底解説

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

話題の「アジアンタイヤ」って何?


「アジアンタイヤ」とは、近年人気が高まっているアジア地域メーカー製造のタイヤのことです。代表的なメーカーには「ハンコック」「クムホ」などがあり、日本でも一般的になりつつあります。

アジアンタイヤの特徴は、圧倒的に安い価格でしょう。日本の人気メーカー「ブリヂストン」や、フランスの「ミシュラン」と比べると、半値程度で購入することも可能です。

昔は「タイヤは国産に限る」という風潮もありましたが、近年のアジアンタイヤは国産メーカーに引けを取らないほどの技術力を持ってきています。

アジアンタイヤは、少しでもコスパ良くタイヤを購入したい、タイヤの費用を抑えたいという方におすすめのタイヤだといえます。

アジアンタイヤと国産タイヤの違いとは?選び方のポイントをご紹介

まとめ|タイヤ選びは専門店への相談がおすすめ

専用タイヤや性能別タイヤ、アジアンタイヤなど、タイヤの種類は選びきれないほど豊富にあります。予算を決めておいても、その予算内での選択肢が多く、どれが良いのか迷ってしまうという方も少なくありません。一方で、タイヤは安全運転に直結する、車の最重要パーツの一つです。安全走行のためにも、間違いのないタイヤ選びが大切です。

タイヤ選びは、タイヤ専門店への相談がおすすめです。予算や車の使い方、ライフスタイルに合ったタイヤを、プロの視点で選定してもらえます。どんなメーカーの、どんなタイヤも揃えていますから、必ず希望に合うタイヤが見つかります。

今乗っているタイヤのメンテナンスや廃タイヤ処分の相談も可能です。お近くのタイヤ流通センターに、お気軽にお越しください。WEB・LINEからのお問い合わせも受け付けています。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

監修者:こげパン
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。

icon