タイヤの前後を入れ替える意味とは?タイヤローテーションの時期や料金などを徹底解説

タイヤの前後を入れ替えるタイヤローテーション。しかし、どんなメリットがあるのか分からないという人や、どんなタイミングで行えばいいのか迷っているという人も多いのでは?

そこで、今回はタイヤの前後を入れ替えてローテーションする目的やメリット、タイミングに加え、タイヤローテーションの方法なども詳しくお伝えしていきます。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

なぜ前後のタイヤを入れ替えるのか?


前後のタイヤを入れ替えるのは、タイヤの摩耗を均一にすることが目的です。ここでは、タイヤの前後を入れ替えることで摩耗が均一になる理由や、タイヤを入れ替えるメリットについて解説いたします。

タイヤは前後で摩耗する位置が異なる

自動車の前輪(フロントタイヤ)と後輪(リアタイヤ)では、タイヤが摩耗する部分が異なります。

一般的に、前輪のほうが摩耗しやすく接地面の外側(ショルダー)部分が減りやすい傾向にあります。一方、後輪は接地面の中央(センター)部分が摩耗しやすく、足回りのアライメント調整を行っている場合、減り方が偏ることもあります。

これは、前輪は進行方向に合わせて向きが変わるためタイヤの外側に負荷がかかり、後輪はタイヤの向きが変わらないため真ん中から摩耗するのが理由です。また、FF(前輪駆動)車の場合だと、前輪は後輪に比べ大きな負荷がかかるため、寿命が後輪の1/3から半分程度という説もあります。

振動や異音の発生を抑えられる

前後のタイヤを入れ替えることでタイヤの摩耗を均一にできるため、走行中の振動や異音の発生を抑えられます。

タイヤを入れ替えずにそのまま走り続けると、タイヤの摩耗が偏ったまま進行してしまい、平らな道路を走っていても振動が起きてしまう可能性もあります。ガタガタして乗り心地や走行性が悪くなるうえ、ひどい場合には異音が起こる恐れもあります。

また、タイヤの偏摩耗が起こるとグリップ力にも影響し、ブレーキの効きが悪くなってしまうことも…。タイヤを入れ替えることで摩耗が均一になり、乗り心地や走行性の快適さを長く維持できます。

タイヤの寿命が延びて経済的

適正なタイヤローテーションを行うと、摩耗が均一になるためタイヤの寿命を延ばせます。タイヤを買い替える回数を減らせるため、経済的なメリットも期待できます。

車検の際、タイヤもチェック項目にあります。スリップサインが一か所でも出ているタイヤでは車検を通らないため新しいタイヤに交換しなければなりません。なお、スリップサインはタイヤの溝が1.6mm未満になっていると露出します。

前後のタイヤを入れ替えず、そのまま走り続けるとタイヤは偏って減り続け、スリップサインの露出も早まります。ローテーションを行えば、タイヤが均一に減っていくため無駄がなく、より長くタイヤを使用できるのです。

ちなみに、タイヤのローテーションは経済的な効果を期待できますが、タイヤによって燃費が向上する低燃費タイヤもあります。タイヤによるコストが気になる方は、ぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。

低燃費タイヤと転がり抵抗性能

タイヤローテーションを行う間隔は?


タイヤのローテーションは、一定の走行距離ごとに行うケースのほか、シーズンタイヤの交換や定期点検と同時に入れ替えるケースがほとんどです。それぞれの場合で、タイヤを入れ替えるタイミングの目安を見ていきましょう。

走行5000kmを目安に

シンプルで分かりやすいのは、走行距離を目安にローテーションを行う方法です。頻繁にクルマで出かる人にぴったりな方法で、走行5000km~1万kmを目安に交換します。カーブの多い山道や高速道路を走行することが多い場合は、もう少し早めにタイヤを入れ替えるのがおすすめです。

逆に、あまりクルマに乗らない人の場合、走行距離が5000kmに達するのが数年かかることも考えられます。その場合、走行距離を目安にせず、シーズンタイヤの付け替えや定期点検に合わせてタイヤを入れ替えるのがベストです。

また、走る環境や頻度のほか、車種やタイヤの種類によってタイヤの摩耗度合いも異なります。そのため、定期的にタイヤをチェックしておくことが重要です。

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤの交換時期に

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換や、逆にノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへ交換するタイミングで、前後タイヤの入れ替えを行うのも一般的です。毎年スタッドレスタイヤに履き替えるという方は、シーズンごとのタイヤ交換と同時にタイヤのローテーションを行うとスムーズです。

余談ですが、ショップでタイヤ交換を行う場合、わざわざローテーションをお願いしなくても、ショップスタッフが気を利かせてローテーションしてくれていることもあります。

12か月定期点検で

ディーラーで行う12カ月定期点検と同時にタイヤのローテーションを行う人も多く見られます。

12カ月点検では、ブレーキパッドの残量確認や清掃のためにタイヤを外すので、ついでにタイヤを入れ替えれば一石二鳥です。また、ディーラーの整備士がタイヤのローテーションが必要かを判断してくれるのもメリットです。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

タイヤをローテーションさせる方法とは?


自動車は、前輪が駆動するFF(前輪駆動)車、後輪が駆動するFR(後輪駆動)車、4輪全てが駆動する4WD(四輪駆動)車と主に3タイプの駆動方式に分けられますが、タイヤのローテーションの方法も駆動方式によって異なります。また、回転方向が指定されているタイヤもあり、この場合もローテーション方法に注意が必要です。

それでは、駆動方式やタイヤに合わせたそれぞれのローテーション方法を分かりやすく説明していきましょう。

FF(前輪駆動車)編

FF車は「フロントエンジンフロントドライブ」の略で、エンジンがクルマのフロント部分に積まれており前輪が駆動します。そのため、エンジンの重みと駆動による摩擦でFF車の前輪は摩耗が大変早いのが特徴です。一方、リアタイヤは負荷があまりかからないので、タイヤが減るのが遅くなっています。

そこで、タイヤをローテーションするときには右前のタイヤは右の後輪に、左前のタイヤは左の後輪に取り付けます。後輪は左右を入れ替えて前輪に取り付けるのがベストです。

なお、FF車は前輪の摩耗が早く、前後タイヤのバランスが悪くなりやすい傾向にあります。そのため、FR車よりも早いタイミングでローテーションを行うのがおすすめです。

FR(後輪駆動)/4WD(四輪駆動)編

FR車は「フロントエンジンリアドライブ」の略で、エンジンはクルマのフロント部分に積まれていますが駆動するのは後輪です。4WDは「4ホイールドライブ」の略で、4輪全てが駆動します。

そのため、リアタイヤの摩耗が早く、右の後輪に付いていたタイヤはそのまま右のフロントに、左の後輪だったタイヤは左のフロントに取り付け、フロントタイヤは左右を入れ替えて後輪に取り付けます。

ただし、前後タイヤのサイズが違う場合はローテーションを行いません。タイヤのサイズを確認してからタイヤのローテーションは行いましょう。

番外編

タイヤの回転方向が指定されているタイヤもあります。その場合、左右での入れ替えはできないため、タイヤは左右を入れ替えず、そのまま前後を入れ替えます。

回転方向が指定されているタイヤは、タイヤの溝や切込みなどのトレッドパターンを左右非対称にすることで、スリップを防止する撥水性やタイヤ性能を高めています。右用、左用が定められており、タイヤの側面に回転方向を示す矢印が描かれているため、回転方向を確認可能です。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

自分でタイヤローテーションはできる?


結論から言えば、タイヤのローテーションは自分で行うことも可能です。しかも、タイヤのローテーションを自分で行えば、余計なコストがかからず安く済ませられます。

しかし、タイヤのローテーションを行うためにはジャッキやレンチ、トルクレンチなどの工具が必要です。また、不慣れな場合、ナットをなくしてしまったり、タイヤを付ける位置を間違えてしまったり、思うように作業が進まないというリスクもあります。

さらに、タイヤのローテーションは、ジャッキアップでクルマを持ち上げる必要があるため、危険を伴います。作業中に車体の落下や動き出してしまう事故が起こる可能性もあります。加えて、タイヤの付け方が悪いと走行中に脱輪してしまう恐れもあり、命に関わる事故につながるため、十分に注意が必要です。

そこで、タイヤのローテーションはプロに任せるのが安心です。作業時間も短く、確実にタイヤのローテーションを行ってくれます。タイヤの取り付けについては、こちらの記事で詳しく説明しています。

タイヤ交換は自分でできる?必要な工具やリスクについて徹底解説

タイヤローテーションにかかる費用の相場は?


タイヤのローテーションは、カー用品店、カーディーラー、ガソリンスタンド、タイヤ専門店に依頼できます。そこで、それぞれの料金の相場を紹介します。タイヤのローテーションと合わせて、バランス調整を行ってくれる場合もあるため、バランス調整の費用も掲載しています。

なお、こちらの金額はあくまでも目安となりますので、正確な金額は直接業者に確認してください。

カー用品店

カー用品店は、チェーン展開しているショップが多く、ローテーションを行うついでにカー用品も購入できるのがメリットです。

タイヤローテーションの料金は1台に付き2000円以上が相場になります。作業時間の目安は15~20分程度です。バランス調整はタイヤ1本につき1000円以上、作業時間はタイヤ4本で20~30分程度が目安になります。

カーディーラー

カーディーラーは料金が高いイメージがありますが、ほかの業種と比べてもそれほど価格差はありませんでした。ただし、混んでいることもあるため、ローテーションの予約をしてから行くのが確実です。

カーディーラーの料金相場は、タイヤローテーション1台につき3000円以上となっており、作業時間は30分が目安です。バランス調整は1本1000円以上、タイヤ4本30分程度の作業時間がかかります。

ガソリンスタンド

全国各地にあるガソリンスタンドは、カーメンテナンスを行える身近なスポットと言えるでしょう。ただし、セルフ給油が増えており、タイヤのローテーションに対応してくれるガソリンスタンドは限られてきました。まずはスタッフへの確認が必要です。

ガソリンスタンドでタイヤローテーションを行う場合は、1台につき2000円以上、作業時間は15分程度が目安となります。バランス調整は1本1000円から、作業時間は4本のローテーションに約30分必要です。

タイヤ専門店

タイヤ専門店は、タイヤに詳しいスタッフが作業に当たってくれるため安心です。シーズンタイヤの購入・交換と同時にタイヤをローテーションできます。また、費用も抑えられており、作業時間も短めです。定期的なローテーションを行えるうえ、コストダウンと時短の両立が可能となっています。

タイヤ専門店のタイヤローテーションの相場は1台につき2000円から、作業時間は15分程度が目安です。バランス調整の相場は1本500円以上、作業時間は4本で30分程度となっています。

タイヤの入れ替えは専門店がおすすめ


タイヤを前後で入れ替えるローテーションは、タイヤを均等に摩耗させタイヤの寿命を延ばすために重要な作業です。タイヤローテーションは慣れていないと時間がかかるうえ、リスクも多くなるため、プロに任せるのが賢明です。

タイヤ専門店ならタイヤのことを知り尽くしたスタッフが作業に当たるため安心できます。すなわち、タイヤ交換だけでなくタイヤのローテーションもタイヤ専門店で行うのがおすすめなのです。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

監修者:こげパン
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。

icon