ノーマルタイヤと夏タイヤには違いがある?タイヤの種類を解説

冬に装着するスタッドレスタイヤと違い、春以降に装着するタイヤには「ノーマルタイヤ」や「夏タイヤ」、「サマータイヤ」、「標準タイヤ」などと呼ばれているタイヤもあり、違いが分からないとお悩みの方もいるのではないでしょうか?

そこで、今回は「ノーマルタイヤ」や「夏タイヤ」について、詳しく解説していきます。タイヤの役割や機能性についても説明していきますので、タイヤ選びで迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

▼この記事を最後まで読んでわかること
・ノーマルタイヤ、夏タイヤとは何か
・ノーマルタイヤとラジアルタイヤの違い
・タイヤの役割について
・タイヤ流通センターならお得に

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

ノーマルタイヤと夏タイヤは同じもの


ノーマルタイヤは、新車を購入したときに標準装備されているタイヤです。冬に装着するスタッドレスタイヤ以外のタイヤを指し、夏に走りやすいタイヤのため、「夏タイヤ」や「サマータイヤ」、「標準タイヤ」と呼ばれることもあります。

つまり、ノーマルタイヤと夏タイヤは同じタイヤで、春から秋にかけて走行しやすいように工夫されているタイヤです。冬のスタッドレスタイヤと比べて硬いゴムでできており、夏の熱い路面でもグリップ力や耐摩耗性に優れています。

最近では、「エコタイヤ」や「コンフォートタイヤ」など、タイヤの低燃費性能や静粛性といった機能を高めたタイヤもあります。

ノーマルタイヤとラジアルタイヤって違うの?


「ラジアルタイヤ」というのは、タイヤの構造を表すフレーズです。タイヤの表面を覆っているゴムの内部には、ポリエステルやスチールなどで作られているカーカスというタイヤの骨組みがあります。このカーカスを、地面に対して放射状に配置しているタイヤが「ラジアルタイヤ」です。

一方、カーカスを地面に対して斜めに配置しているのは「バイヤスタイヤ」と呼ばれています。「バイヤスタイヤ」は歴史が古く、かつては主流のタイヤでした。

しかし、ラジアルタイヤのほうが走行性能に優れており、近年では、公道を走るほとんどのクルマがラジアルタイヤを使用しています。つまり、ノーマルタイヤもスタッドレスタイヤも、ラジアルタイヤの種類のひとつと言えます。

タイヤの役割を知ろう


タイヤは、クルマの中でも地面に接する唯一のパーツです。タイヤが地面に接している面積は、およそハガキ一枚分と言われています。タイヤには以下の役割があります。

  • クルマを支える。
  • 衝撃を和らげる。
  • 動力や制動力を伝える。
  • 方向をコントロールする。

それでは、それぞれの役割について、詳しく見ていきましょう。

役割①:クルマを支える

タイヤの重要な役割が、クルマ全体の重さを支えるという役割です。クルマの車体重量に加え、ドライバーや同乗者、積み荷の重さも合わせて支えています。そのため、タイヤは、それだけの重さを支えられる強度を備えています。

役割②:衝撃を和らげる

タイヤには、路面からの衝撃をやわらげるクッションの役割もあります。路面が凸凹していても、タイヤのゴムや空気の弾力により衝撃を吸収し、乗り心地を快適にしているのです。

役割③:動力や制動力を伝える

エンジンの動力やブレーキの制動力を路面に伝えるのもタイヤの持つ大切な役割です。タイヤと路面に生じる摩擦力によって、クルマが走ったり、止まったりするための駆動力や制動力が速やかに伝わります。

役割④:方向をコントロールする

タイヤには、ドライバーが行きたい方向にクルマを導くという役割もあります。タイヤのグリップにより、安定して直進する、安全に曲がるなど、ハンドルの動きに合わせてクルマの方向をコントロールしやすくしています。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

ノーマルタイヤを選ぶときには機能に注目!


ノーマルタイヤには、さまざまな機能があります。また、それぞれの機能に特化したノーマルタイヤも豊富です。走りやすさに加え、燃費性能や快適性がアップされている「エコタイヤ」や「コンフォートタイヤ」もそのひとつ。

そこで、機能に注目してノーマルタイヤを選ぶのもおすすめの方法です。メーカーによっては、タイヤの機能バランスをチャート表示している場合もあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

ウェット性能

雨の日など、路面が濡れていてもタイヤがしっかりグリップするのがウェット性能です。濡れた路面を走行したり、止まったり、曲がるときにも、タイヤの水はけを良くすることでクルマを安全にコントロールします。

タイヤの排水性が低いとハイドロプレーニング現象が起こる恐れがあり、事故にもつながります。そのため、ウェット性能は安全に走るうえで重要な性能のひとつです。

ドライ性能

ドライ性能とは、乾いた路面にしっかりグリップする性能です。タイヤと路面が接する面積を広く取り、ゴムのコンパウンドを柔らかくすることで、ドライグリップ性能は高まります。

しかし、タイヤが柔らか過ぎるとタイヤの消耗が早くなり、燃費性能が低下してしまいます。そこで、タイヤを選ぶ際は、ドライ性能だけでなく、その他の性能とのバランスも考えて選ぶのが得策です。

直進安定性能

横から強風であおられたり、路面が凸凹していたり、といった外的要因の影響を極力抑えて、クルマをふらつかせずに安定して直進させようとする性能です。タイヤによって、非常に差が出る性能とも言われており、直進安定性能を重視してタイヤを選ぶ人も多数います。

高速安定性能

スピードを出したときに安定して走れる性能が、高速安定性能です。高速道路を多く利用するなら、高速安定性が高いタイヤを使用すると運転中の疲れ方も変わるはずです。

乗り心地の快適性

路面からの振動がクルマに伝わるのを抑えて、乗っている人が快適に過ごせる性能もノーマルタイヤを選ぶうえでは重要なポイントです。クルマの乗り心地にとにかくこだわりたいなら、快適性をアップしたコンフォートタイヤなどが適しています。

静粛性

タイヤが路面と接する音を抑えて、静かに走れる性能です。タイヤのゴムが柔らかいほど、タイヤのノイズは少なくなります。静粛性が上がることで快適性もアップするため、静粛性の高いタイヤは、コンフォートタイヤに多く見られます。

耐摩耗性

耐摩耗性はタイヤの寿命に関わる性能です。タイヤは、路面との摩擦によって、どんどん摩耗していくため、耐摩耗性に優れたタイヤはタイヤの寿命も長くなります。タイヤの交換回数が減るため、経済的にも影響する性能です。日ごろ、クルマに乗ることが多く長持ちするタイヤを選びたいという方は、耐摩耗性に着目してみても良いでしょう。

低燃費性

低燃費性に優れたタイヤは、タイヤの転がり抵抗を抑え、転がりやすくしているタイヤです。よく転がるように改良されているため、低燃費性の高いタイヤを使えば、同じエネルギーでも、より長い距離を走行できます。そのため、低燃費性に特化したタイヤは、「低燃費タイヤ」や「エコタイヤ」と呼ばれています。

タイヤの抵抗を抑えているため、グリップ性能に不安を感じる方もいるかもしれません。しかし、メーカーのさまざまな工夫により、燃費性能とグリップ力を両立できるようにアレンジされています。クルマの燃費が気になる方や、排気ガスに含まれるCO2(二酸化炭素)が気になるという方は、低燃費性の高いタイヤがおすすめです。

タイヤ選びで燃費を向上!エコタイヤの選び方から燃費の違いまで徹底解説

ノーマルタイヤの性能を発揮させるには空気圧がポイント


ノーマルタイヤの役割や機能は、タイヤが適正な空気圧になっている状態で正常に発揮されます。タイヤ空気圧の適正値は、クルマによって異なります。そこで、運転席側のドアを開けると「車両指定空気圧」というラベルが貼ってありますので、確認しておくと安心です。

タイヤの空気圧は、低すぎても高すぎても、多くのデメリットがあります。快適な走行と、タイヤの寿命を延ばすためにも、適正な空気圧が大切です。月に1度程度、タイヤの空気圧をチェックする習慣を付けましょう。

空気圧が低すぎると起きるデメリット

タイヤの空気圧が適正値よりも低すぎる場合、タイヤはフニャフニャした状態になってしまいます。そのため、タイヤが転がりにくくなり、燃費が悪化します。また、走行中に路面の凸凹の影響を受けやすく、走行安定性も低下。結果として、ハンドルの操作性も悪くなります。

さらに、タイヤの外側ばかりが摩耗してしまうため、タイヤの寿命を縮める原因にもなります。高速走行中には、摩擦が大きくなり、タイヤが高温になってしまうことも…。熱によりタイヤがバーストする恐れがあり、大変危険です。

空気圧が高すぎたときに起きるデメリット

空気圧が高すぎると、タイヤは空気がパンパンでカチカチの状態です。つまり、路面の衝撃を吸収できず、乗り心地がガタガタしたり、悪くなったりしてしまいます。また、タイヤの接地面積が少なくなるため、ブレーキの効きも悪くなります。

さらに、タイヤの中心付近ばかりが路面に接するため、タイヤが接地する中央部分の摩耗が激しくなり、タイヤの寿命が短くなってしまいます。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

ノーマルタイヤの寿命とは?


ノーマルタイヤの寿命は、走行距離で約5万kmと言われています。また、使用開始から約5年が経過した場合や、スリップサインが露出した場合も、ノーマルタイヤの交換が必要です。

とりわけ、スリップサインが露出しているタイヤは、溝の残りが1.6mm以下となっており、グリップ力が低下しています。道路交通法でも使用を禁止されており、公道を走行するのは交通違反です。

タイヤのひび割れや、タイヤが変形している場合も、ゴムが劣化しておりパンクの可能性があります。使用距離や使用年数に関わらず、タイヤのひび割れや変形を見つけたら、早めにタイヤを交換してください。

タイヤ交換は自分でできる?必要な工具やリスクについて徹底解説

[PR]

ノーマルタイヤを長く使うコツ


ノーマルタイヤは、定期的に前後のタイヤを入れ替えるローテーションを行うことで、寿命を延ばすことができます。

走行5000km~1万km程度を目安に、ローテーションを行うのがおすすめです。また、冬にはスタッドレスタイヤに交換するという人は、季節ごとに行うタイヤ交換のタイミングで、タイヤをローテーションさせるのも良いでしょう。

ローテーションの方法は、クルマの駆動方式やタイヤの種類によっても異なりますので、不安な方はショップで相談してみると安心です。また、こちらの記事に詳しくタイヤのローテーションについて解説していますので、参考にしてみてください。

タイヤの前後を入れ替える意味とは?タイヤローテーションの時期や料金などを徹底解説

タイヤサイズを調べよう


タイヤサイズはタイヤの側面に表示されています。タイヤサイズの表記は、「215/45R18 93W」や「235/45ZR17」と記載されています。現在装着しているタイヤのサイズを調べておけば、スムーズにタイヤを購入できますよ。

ちなみに、タイヤの側面はサイドウォールと呼ばれており、タイヤサイズのほかにも、スリップサインの位置や、製造年月日など、さまざまな情報が刻印されています。

ノーマルタイヤは雪道と凍結路を走れません


ノーマルタイヤで、雪道や凍結路を走るのは大変危険です。スリップしてしまい、クルマをコントロールすることが難しいため、チェーンの装着が必要です。

また、「冬タイヤ規制」が敷かれている道路では、法令によりノーマルタイヤでの走行を禁止されています。事故を起こす危険性が高いうえ、交通違反となりますので、要注意です。

いまさら聞けない⁉スタッドレスタイヤと夏タイヤの違いを比較して解説!

ノーマルタイヤを使って快適なドライブを楽しもう!


ノーマルタイヤは、ただ走るためだけではなく、安全性や快適性、燃費性能など、さまざまな性能を高めているタイヤが揃っています。どんなタイヤがいいのか分からないという方は、ぜひタイヤ専門店などの専門知識があるスタッフに相談してみるのがおすすめです。ぜひ、自分や愛車に合ったタイヤを見つけて、快適なドライブを楽しんでください。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

監修者:こげパン
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。

icon