タイヤ交換時期の目安はどのくらい?寿命を確かめるポイント

タイヤ交換

大切に扱っていても劣化してしまう車のタイヤ。交換のタイミングが遅れてしまうと車両事故を招く可能性があるため、交換時期の目安はあらかじめ把握しておきたいものです。

そこで今回は、劣化症状別に見るタイヤ交換の時期とともに、タイヤが劣化する原因、そして劣化を防ぐ方法についてご紹介します。加えて、季節ごとでタイヤ交換をする方向けに時期の目安も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

タイヤ交換時期がわかる3つのポイント

タイヤ交換をする前に、現在使用しているタイヤの「劣化の度合い」を確認してみましょう。使用期間が短くても、乗車頻度や環境によってはタイヤの劣化が進んでいる可能性があります。

ポイント1.スリップサイン

スリップサインとは、タイヤの溝の深さが1.6mmであることを示すもの。タイヤのゴムがすり減り溝が浅くなっていくことで、最終的にスリップサインが現れます。

タイヤのサイズにもよりますが、一般的なタイヤのゴムは走行距離約5,000kmにつき1mm摩耗します。新品タイヤの溝は、ブランド・サイズにより異なりますが約8mmぐらい。

車の使用状況や路面状況によってもタイヤの減り方は変わってきますが、32,000km走行すると、タイヤの溝は1.6mmになる計算です。つまり新品タイヤに交換後、走行距離32,000kmが使用限度の目安となります。20,000kmを目安にタイヤの状態を確認して、交換するか否かを判断することが大切です。使用状況によってもタイヤの摩耗具合は異なりますし、タイヤ残りの溝が1.6mm以上なら安心というわけではございません。雨の日のグリップ力は落ち、滑りやすい状態です。雨の日に道路を走って、滑りやすさを感じたら早めにタイヤ交換を検討しましょう。

スリップサインは、タイヤ交換を検討する上で非常に重要なサインです。次の項目で、スリップサインが出ても使用しつづける上での問題点を説明します。

タイヤのスリップサインって何?放置すると危険!?

ポイント2.ひび割れ

タイヤのゴムは、時間の経過と共に劣化していきます。もし、ゴムにひびが入っており、その深さが1mm前後である場合は、このタイミングでタイヤ交換を行うのが望ましいといえます。厳密にいうと、決して使用できないほどの劣化ではありませんが、使用不可となる一歩手前と考えられるので早めに対処しておくことが大切です。
なお、ひびがタイヤの奥深くにまで入っている場合は非常に危険です。走行中にタイヤが破裂する可能性があるため、早急にタイヤ交換をお勧めいたします。

ポイント3.使用年数

目立った不具合を感じないからといって、同じタイヤを使用し続けるのは危険です。なぜなら、メーカーが推奨している使用期限は、4〜5年とされているため。劣化の度合いに関わらず、製造から5年以上経つタイヤは早めに交換するようにしましょう。

なお、使用年数を確認するにはタイヤの製造時期を知る必要があります。製造時期は、タイヤの側面に「週」と「年」で記されています。たとえば「〇〇3020」と書かれたタイヤの場合は、「その年の30週目(8月ごろ)」「2020年」と読み取れるので、2020年8月に製造されたタイヤと判断することが可能です。今使用しているタイヤの使用年数がわからない場合は、タイヤの側面で製造時期を確認して算出してみてください。

【2024年最新】タイヤ製造年月日の見方とは?年式の調べ方、タイヤ交換のタイミング

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

スリップサインが出ても使い続ける3つのリスク

上記でお伝えした通り、タイヤのスリップサインはタイヤ交換のサインです。今すぐにタイヤを交換したほうが良いですが、「まだまだ大丈夫だろう」とタイヤ交換を先延ばしにしてしまう方も少なくありません。ここでは、スリップサインが出ても使い続ける3つのリスクについて説明します。

リスク1.事故になる確率が高くなる

ご存じの通り、スリップサインが出た車で走行していると事故のリスクが高まりまsう。「スリップサインが出た」という事は、「溝がない」という事です。乾いている道路を走っている分にはあまり感じないかもしれません。

しかし、雨で濡れた、濡れている路面で溝がないタイヤで走行しするとグリップ力が落ち、滑りやすくなります。特に、梅雨や夏はまとまった雨が数日続くことがあります。後悔する前にタイヤ交換は、行っておきましょう。

リスク2.法令で定められている

実は、スリップサインは、国土交通省が「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(第三節)第167条(走行装置等)」として定めらています。

二 接地部は滑り止めを施したものであり、滑り止めの溝(最高速度40km/h未満の自動
車、最高速度40km/h未満の自動車に牽引される被牽引自動車、大型特殊自動車及び大
型特殊自動車に牽引される被牽引自動車に備えるものを除く。)は、空気入ゴムタイヤ
の接地部の全幅(ラグ型タイヤにあっては、空気入ゴムタイヤの接地部の中心線にそ
れぞれ全幅の4分の1)にわたり滑り止めのために施されている凹部(サイピング、プ
ラットフォーム及びウエア・インジケータの部分を除く。)のいずれの部分においても
1.6mm(二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、0.8mm)以上の深
さを有すること。この場合において、滑り止めの溝の深さについての判定は、ウエア・
インジケータにより判定しても差し支えない。

参考:http://www.mlit.go.jp/common/001056254.pdf

法令でタイヤの溝が1.6mm以上と定められています。仮に、警察に止められタイヤの溝が1.6mmもない(スリップサインが出てい)と指摘され切符を切られる可能性があります。注意で終わるかもしれませんが、スリップサインが出る前にタイヤ交換をすることが良いでしょう。

リスク3.車検に通らない

スリップサインが出ている車は車検が通すことができません。上記でお伝えした通り、スリップサインはタイヤ交換の重要な目安であり、法令で定められているため車検に通ることが難しくなります。

スリップサインの溝はいくつかありますが、車検においては、すべての溝にスリップサインが出ていないのが条件です。

車検の検査官は、ナットが緩んでいないか、ホイールが変形していないか、タイヤの溝があるか、タイヤのひび割れなど、細かく確認しています。スリップサインが出ているような出ていないような感じであれば、おそらく車検不適合とされるに違いありません。

車検が通らなければ、車を使用することができませんので、車検のタイミングでタイヤ交換もお願いするなどすると良いでしょう。

タイヤで車検に通らないのはなぜ?その原因と対策を徹底的に説明!

タイヤを履き替える時期はいつがよい?

タイヤ交換に最適な時期は「季節の変わり目」です。以下で「夏→冬」「冬→夏」の2つに分けて、タイヤ交換をするのに適したより細かなタイミングをご紹介します。

夏タイヤ→スタッドレスタイヤ

夏タイヤからスタッドレスタイヤへ履き替えるのに最適なタイミングは、雪が降る少し前。雪が降る時期は地域によって異なるため、タイヤ交換の具体的なタイミングも一概にはいえませんが、目安としては10月下旬〜12月頃が理想です。

スタッドレスタイヤ→夏タイヤ

スタッドレスタイヤから夏タイヤへ履き替えるのに最適なタイミングは、桜が開花する頃。こちらも地域差があるため、タイヤ交換の具体的なタイミングは一概にいえませんが、目安としては3月中旬〜4月頃が理想です。

上記は、あくまで目安となります。お住いの地域により交換時期が異なりますので、詳細は、以下の記事をご参照ください!

▼北海道にお住まいの方

【2023-2024年】北海道のタイヤ交換時期はいつが最適?お得に履き替えるコツ

▼東北にお住まいの方

【東北エリア】2023-2024年のタイヤ交換時期はいつがいい?お得に履き替えるコツ

▼首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)

【2023-2024年】東京・神奈川・千葉・埼玉(関東エリア)のタイヤ交換時期はいつ?お得に履き替えるコツ

時期が来たら早めにタイヤ交換しよう

数ある車の部品のなかでも、タイヤは使用期間や使用状況によって劣化が顕著に現れます。そのため、タイヤの点検とメンテナンスは定期的に行うことが大切です。今回ご紹介した「タイヤ交換の時期」を参考にタイヤを新調して、安全で快適な走行を楽しみましょう。

タイヤが劣化する原因

タイヤ劣化

タイヤが劣化する原因のひとつは「天気」です。晴れた日は直射日光による紫外線や太陽熱によってタイヤが乾燥するため、ゴムの弾力性が弱まりやすくなります。一方、雨の日は酸性雨によってゴムを酸化するため、劣化が早まってしまうのです。

そのため、車を駐車する際やタイヤを保管する際は、タイヤカバーをつけたり屋内で駐車・保管したりして天気の影響を受けないようにしましょう。

さらに、住んでいる地域ならではの原因もあります。たとえば、都市部は信号が多いため、発進と停車が頻繁に発生します。そうすると、当然のことながらタイヤの摩耗も早くなってしまうのです。さらに、道を曲がったり切り返したりすることが多いため、タイヤに負担がかかりやすく、これも劣化を招く原因のひとつといえます。

その一方で、地方は舗装された道路が少ないため、タイヤに過度な負荷が加わりやすいのが特徴です。たとえば、傾斜が多かったり凹凸していたりする道では、片輪にだけ極端な圧力が加わることがあります。こうした走行が続くとタイヤに負担がかかるため、結果的に劣化を引き起こすのです。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

タイヤのひび割れは要注意

タイヤにひび割れの症状が見られる場合は、とくに注意しましょう。繰り返しになりますが、ひび割れをそのまま放置すると、走行中にタイヤが破裂する「バースト」が起こる可能性があります。これは非常に危険なので、小さなひびでも軽視せず早めにタイヤ交換を行うようにしましょう。

なお、ひび割れが起こる原因もこれまでと同様、経年劣化をはじめ、直射日光による乾燥や走行中の路面環境です。加えて、空気圧が不足した状態で走行することも原因のひとつと考えられます。そのため、車の駐車・タイヤの保管環境に加えて、タイヤの状態に不備がないかをこまめに確認することが大切です。このようなちょっとしたケアが大きなトラブルの抑制につながります。

タイヤの寿命を延ばす方法

タイヤ交換
タイヤの寿命を延ばすには、以下でご紹介する2つの方法に着手することが大切です。

偏摩耗を防ぐタイヤローテーション

偏摩耗とは、運転方法やタイヤの装着位置によって摩耗する場所が偏ってしまうことです。偏摩耗を放置するとタイヤの寿命が短くなるのはもちろん、騒音や振動の原因にもつながるため、定期的に「タイヤローテーション」を行うことをおすすめします。

タイヤローテーションとは、車の前輪と後輪、あるいは右と左のタイヤを交換することです。これを行うことで、走行しているうちに偏った摩耗が均一になります。偏摩耗がなくなるだけでタイヤの寿命が延びるので、こまめにタイヤローテーションを行うようにしましょう。

タイヤの前後を入れ替える意味とは?タイヤローテーションの時期や料金などを徹底解説

空気圧の調整

空気圧の調整も寿命を延ばす方法のひとつです。というのも、タイヤの空気圧は低くなければよいというわけではありません。空気圧が高すぎると偏摩耗やバーストにつながる可能性があります。また、直進走行時の安定性も悪くなるため、安全走行にも影響が及んでしまうのです。
空気圧に関しては、メーカーや車種ごとに「指定空気圧」が定められているので、その数値に合わせて調整するようにしましょう。

なお、指定空気圧は給油口の裏側や運転席のドア付近に貼られたステッカーで確認できます。こまめに空気圧をチェックするのであれば数値どおりで構いませんが、そうでない場合は0〜+20kPaの範囲内で少し高めに調整しておきましょう。

タイヤの空気圧の確認方法とは?窒素ガス補充のメリットを徹底解説

タイヤの空気圧低下の原因と対処方法、空気圧が与える影響とは

タイヤ交換よくある質問

最後に、タイヤ交換で特に多いお問い合わせ内容をピックアップし、よくある質問としてご説明していきます。

Q1.タイヤの交換のタイミングはいつですか?

A1.交換時期の目安としてスリップサイン、ゴムの劣化具合が判断基準となります。スリップサインは、タイヤの溝が1.6mm以下になったことを教えてくれる印です。タイヤがすり減っていると車検が受からないことも心配ですが、ブレーキ性能(特に雨の日)が大きく低下しますので、安全面も考えて早めの交換をおすすめします。

Q2.タイヤの寿命はどれくらい?

A2.タイヤの寿命は〇年と必ずしも決まっているわけではありません。また、夏タイヤとスタッドレスタイヤで寿命が異なります。5年以上のタイヤを使用することはおすすめいたしません。あまり車に乗っていないから長持ちするわけではなく、数年経過してしまうと様々な要因からゴムが劣化しますので注意が必要です。

Q3.タイヤ点検は必要でしょうか?

A3.点検は月1回行うことをおすすめしています。点検項目は、空気圧・残溝・ひび割れ等のゴムの劣化具合・キズの有無などです。特に、空気圧管理は燃費等にも関わりますので必ず点検しておきましょう。

Q4.自分の車のタイヤサイズがわからない、どこで調べるんですか?

A4.純正のタイヤサイズは、車のドアに表示されています。また、タイヤ側面に表示されていますので(例:195/65R15)、どちらかで確認いただくようお願いします。

タイヤ流通センターでは、夏用タイヤ・冬用タイヤをはじめ、オールシーズンに対応したタイヤも数多く取り揃えています。また、お手頃価格でタイヤ交換を行えるほか、バッテリー交換やオイル交換などそのほかのサービスにも対応しています。

専門スタッフがタイヤ・オイル・バッテリーの状態をチェックする安心点検も実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
タイヤ交換は自ら行うこともできますが、危険が伴うこともあるのでタイヤ専門店に任せるのがおすすめです。「タイヤ交換の時期が迫っている」「費用を抑えてタイヤ交換をしたい」という方は、この機会にぜひタイヤ流通センターをご利用ください。

タイヤ4本セットが¥8,900(税込¥9,790)~!
簡単3ステップで予約完了。初めての方でも安心♪

 

監修者:こげパン
現在、一級自動車整備士(整備士歴10年)として整備工場に勤務。専門学校卒業後、輸入車ディーラーに整備士として勤務、6年間で3社を経験。その他、「国家二級ガソリン自動車整備士」「国家二級ディーゼル自動車整備士」「アーク溶接」「低圧電気取扱者」の資格を保有。

icon